ハーブティーをおいしく入れる方法

ハーブティーと聞くとオシャレな飲み物で、自分で淹れるのは難しいのでは?と思われている方も少なくないでしょう。
しかし、ハーブティーをいれるポイントを押さえてしまえば、いつでも簡単に楽しめます。
では、ハーブティーを美味しく淹れる方法について詳しくみてみましょう。
初心者におススメのハーブティー
ハーブティーを淹れることが初心者の方は、まず飲みやすいハーブ選びをしましょう。おススメのハーブは、レモンやミントのような普段から馴染んでいる香りのハーブで、入手しやすいものを選ぶと良いでしょう。
それに加え、一般的に飲みやすいと言われているハーブティーには、カモミール、ハイビスカス、ローズヒップなどがありますが、初めてハーブティーを飲む方の中にはクセを感じる人もいます。
しかし、はちみつを加えるなどの工夫をすることで、美味しく飲めるでしょう。では、美味しく淹れる方法についてみてみましょう。
ハーブティーを美味しく淹れる方法とは?
ハーブティーは1種類のハーブだけを利用して淹れることも可能ですが、数種類をブレンドしたほうが飲みやすく美味しくなります。4種類のハーブを選び、ホット、アイス、水出しなどの方法で淹れることができます。
では、基本のホットティーは美味しく淹れるには、どのようにしたら良いのでしょうか?
まずティーポットを前もって温めておきます。ポットに人数分のハーブ(ティーカップ山盛り1杯がティーカップ1杯分)を入れます。そして、沸騰したお湯をティーポットの注ぎ、蓋をして3~5分程度蒸らします。その後、カップに注いで完成です。
このようにハーブティーは、日本茶や紅茶を淹れるのと同じ方法で楽しめるようになっています。
ハーブティーを楽しみながらキレイになろう!
ハーブは種類ごとにより効能が違います。そのため、選ぶハーブによって異なる効果を期待できます。
諒設計アーキテクトラーニングの「メディカルハーブカウンセラーW資格取得講座」では、ハーブティーの楽しみ方やさまざまなレシピを扱っており、それにはハーブティーの味を引きたせる淹れ方や、さまざまな症状に合ったブレンド方法などを学べる内容を提供しています。
また、メディカルハーブカウンセラーとハーブインストラクターの2資格取得も目指せる魅力的な講座となっています。
まとめ
いかがでしたか?あなたもこの機会にハーブティーを取り入れた生活をはじめ、健康はもちろん美しさも求めてみませんか?
ハーブティーについてさらに学びたい方は、諒設計アーキテクトラーニングまで無料の資料請求をどうぞ。
カテゴリー : ハーブ栽培と活用法